- 新幹線三島駅 コインロッカーの設置場所
- 新幹線三島駅 コインロッカーの種類と料金
- 新幹線三島駅のコインロッカーの使い方
- 新幹線三島駅のコインロッカーを利用するメリット
- 新幹線三島駅のコインロッカー予約について
- 新幹線三島駅 コインロッカーの利用シーン
- 三島駅 コインロッカーの利用時間
- 新幹線三島駅のコインロッカー空き状況をスマホでチェック!
- 新幹線三島駅のコインロッカーと大きいスーツケースの預け方
- 三島駅のコインロッカー 支払い方法
- 新幹線三島駅周辺の手荷物預かりサービス
三島駅のコインロッカーは、新幹線利用者にとって非常に便利な設備です。
駅構内に3か所設置されており、合計99個のロッカーが利用可能です。
新幹線三島駅 コインロッカーの設置場所
三島駅には、北口と南口の2つのエリアにコインロッカーがあります。
北口には3つのロッカーエリアがあり、南口には2つのエリアがあります。
北口を出てすぐ左側にあるロッカーは、特にわかりやすい場所に設置されています。
南口のロッカーも便利で、改札を出て右側に位置しています。
どちらのエリアも、駅の構内図を見ればすぐにわかりますので、初めて訪れる方でも安心です。
新幹線三島駅 コインロッカーの種類と料金
三島駅には、旅行者や通勤者に便利なコインロッカーが設置されています。
駅の改札横に位置し、合計99個のロッカーが利用可能です。
サイズや料金は多様で、ニーズに応じた選択ができます。
小サイズのロッカーは、35cm × 34cm × 64cmのサイズで、料金は400円、設置数は50個です。
中サイズは35cm × 55cm × 64cmで、料金は500円、設置数は12個です。
大サイズは35cm × 86cm × 64cmで、料金は600円、設置数は6個あり、スーツケースも収納可能です。
さらに、特大サイズのロッカーもあり、サイズは35cm × 118cm × 64cmで、料金は700円、設置数は4個です。
三島駅のコインロッカーのサイズと料金は以下の通りです。
場所 | サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) | 料金 | 個数 |
---|---|---|---|
小: 35cm × 34cm × 64cm | 400円 | 50個 | |
中: 35cm × 55cm × 64cm | 500円 | 12個 | |
大: 35cm × 86cm × 64cm | 600円 | 6個 | |
小: 35cm × 34cm × 64cm | 400円 | 20個 | |
中: 35cm × 55cm × 64cm | 500円 | 9個 | |
大: 35cm × 86cm × 64cm | 600円 | 2個 | |
小: 35cm × 34cm × 64cm | 400円 | 46個 | |
中: 35cm × 55cm × 64cm | 500円 | 28個 | |
大: 35cm × 86cm × 64cm | 600円 | 12個 | |
特大: 35cm × 118cm × 64cm | 700円 | 4個 |
支払い方法は現金のみで、交通系ICカードは利用できませんので、注意が必要です。
これらのロッカーは、旅行の際に荷物を一時的に預けるのに非常に便利です。
三島駅を訪れる際には、ぜひ利用してみてください。
新幹線三島駅のコインロッカーの使い方
それでは、コインロッカーの具体的な使い方を見ていきましょう。
まず、ロッカーの扉を開けて荷物を入れます。次に、画面の指示に従って、ICカードをタップします。
最後に、レシートを必ず受け取ってください。荷物を取り出す際も、同様に画面の指示に従って操作します。
コインロッカーは、特に観光地を訪れる際に非常に便利です。
荷物を預けて身軽になり、観光を楽しむことができます。
三島駅周辺には美しい自然や観光スポットがたくさんありますので、ぜひ訪れてみてください。
注意点と便利な情報
コインロッカーを利用する際の注意点もいくつかあります。
まず、午前0時を過ぎると追加料金が発生しますので、長時間の利用は避けた方が良いでしょう。
また、使用期限は開始日を含めて3日以内ですので、計画的に利用してください。
さらに、コインロッカーの利用は現金だけでなく、ICカードでも可能です。
これにより、スムーズに荷物を預けたり取り出したりすることができます。
特に、旅行中に現金を持ち歩くのが不安な方にはおすすめです。
新幹線三島駅のコインロッカーを利用するメリット
新幹線三島駅のコインロッカーを利用するメリットは、主に以下の点が挙げられます。
手荷物を預けて身軽に観光できる
三島駅周辺には、三島大社や楽寿園など人気の観光スポットが多数あります。
コインロッカーに荷物を預けることで、手ぶらで快適に観光を楽しめます。
買い物の荷物を一時的に保管できる
駅周辺には商店街や土産物店も充実しています。
買い物で増えた荷物を一時的に保管するのに便利です。
電車の乗り換え時に便利
新幹線や在来線の乗り換えの際に、大きな荷物を持っていると移動が大変です。
コインロッカーを利用すれば、スムーズに乗り換えができます。
新幹線三島駅のコインロッカー予約について
現在、三島駅のコインロッカーは事前予約には対応していませんが、利用可能なロッカ
ーの場所や空き状況、その他の荷物預かりサービスについての情報は豊富にあります。
コインロッカー以外にも、荷物を預けるサービスがいくつかあります。
例えば、ecbo cloak(エクボクローク)というアプリを利用すれば、駅周辺の提携店舗で予約をして荷物を預けることができます。
特に大型の荷物を預けたい場合に便利です。
三島駅周辺では、カメヤ三島駅前店が提携店舗として利用可能です。
カメヤ三島駅前店では、直接店舗に荷物を預けることもできます。
カメヤ三島駅前店店舗情報
住所: 静岡県三島市一番町15-18
営業時間: 9:00〜19:00(無休)
電話: 055-943-7171
交通アクセス: JR三島駅南口から徒歩約1分
駐車場: 三島駅南口駐車場を利用可能(20分間無料)
観光シーズンや週末は三島駅が混雑するため、コインロッカーが空いていないこともあ
ります。
特に大型の荷物を持っている場合は、事前に荷物預かりサービスを利用することをお勧
めします。
コインロッカーの場所は、駅構内図やインターネットで事前に確認しておくと、スムー
ズに利用できるでしょう。
このように、三島駅のコインロッカーや荷物預かりサービスを上手に活用することで、
旅行をより快適に楽しむことができます。
ぜひ、事前に情報をチェックして、スムーズな移動を実現してください。
新幹線三島駅 コインロッカーの利用シーン
新幹線三島駅のコインロッカーは、観光や出張で訪れる人々にとって非常に便利な設備です。
以下は、コインロッカーの利用シーンをいくつか紹介します。
観光客の荷物預け
観光客が大きなスーツケースを預ける際、特に伊豆箱根鉄道線側の特大サイズのコインロッカーが便利です。
観光中に手ぶらで自由に動けるようになります。
出張者の荷物預け
出張で訪れる人々が、仕事中に不要な荷物を預ける際に利用します。
特に北口や南口のコインロッカーは、新幹線の乗り降りが便利です。
箱根や熱海への移動
三島駅から箱根や熱海へ向かう観光客が、荷物を預けて軽装で移動する際に利用します。
特に伊豆箱根鉄道線のコインロッカーは便利です。
富士山周辺の観光
富士山周辺を観光する際、三島駅を拠点に荷物を預けて軽い荷物で移動することがで
きます。特に富士山の湧水群を訪れる際に便利です。
買い物後の荷物預け
地元の特産品やお土産を購入した後、荷物を預けてからさらに観光や買い物をする際
にも利用されます。
これらのシーンで、新幹線三島駅のコインロッカーは非常に役立つ存在となっています。
三島駅 コインロッカーの利用時間
三島駅のコインロッカーは、場所によって利用時間が異なります。
主な情報源から得られた情報をまとめると、以下のようになります。
一般的なコインロッカー
・多くのコインロッカーは、6:00~23:00に利用できます。
・午前0時を過ぎると、追加料金が発生する場合があります。
宅配便ロッカー
・宅配便ロッカーは、全日4:50~24:40にご利用可能です。
コインロッカーを利用する際の注意点として、以下の点が挙げられます。
・実際の利用時間は、設置場所や状況によって異なる場合があります。
・ 利用する際は、現地の案内表示を必ず確認してください。
・コインロッカーの空き状況は、観光シーズンや週末は、混雑する可能性が有ります。
情報を参考にして、三島駅での荷物預かりをスムーズに行い、快適な旅行を楽しんでください。
新幹線三島駅のコインロッカー空き状況をスマホでチェック!
残念ながら、現時点で三島駅のコインロッカーの空き状況をリアルタイムで確認できるスマホアプリやサービスはありません。
しかし、以下の方法でコインロッカーの場所や代替手段を確認することができます。
コインロッカーの場所と情報確認
ecbo cloak(エクボクローク)
このアプリでは、三島駅周辺のコインロッカー情報や、提携店舗での荷物預かりサービスを検索できます。
スマホで予約可能な荷物預かりサービスです。
三島駅周辺では、カメヤ三島駅前店が提携店舗となっています。
特に、コインロッカーに入らない大型の荷物がある場合に便利です。
以下のサイトから詳細を確認できます。
【2025年】三島駅の荷物預かり所空き状況&コインロッカーまとめ - ecbo cloak:
NAVITIME:
- NAVITIMEなどの地図アプリで、駅周辺のコインロッカー設置場所を確認できます。
- 以下のサイトで確認できます。
- 三島(駅)周辺の宅配ロッカー - NAVITIME:
https://www.navitime.co.jp/around/category/poi?node=00003056&category=0506008007
- 三島(駅)周辺の宅配ロッカー - NAVITIME:
新幹線三島駅のコインロッカーと大きいスーツケースの預け方
大型ロッカーのサイズ
-
通常サイズ:小型、中型、大型の3種類があります。
-
小型ロッカーは、高さ31cm程度で、カバンなどに適しています。
-
中型ロッカーは、キャリーバッグが入る程度のサイズで、高さ54cm程度です。
-
大型ロッカーは、スーツケースなど大きな荷物向けの高さ約84cmのものがあります。
-
車いす用や特大の荷物は別料金の特別なロッカーも検討してください。
大型ロッカーの使い方
-
まず、預けたい荷物のサイズに合ったロッカーを選ぶ。
-
選んだロッカーに荷物を入れ、扉を閉めます。
-
料金を投入して、ロッカーがロックされるのを確認します。
-
南京錠タイプの場合、必ず鍵をしっかりと閉めてください。
-
ロッカー番号をスマートフォンで写真に撮り、保管しておくと安心です。
三島駅のコインロッカー 支払い方法
-
三島駅のコインロッカーでは、支払いには現金のみが利用可能です。
-
現金では100円硬貨のみが使用されます。
-
多額紙幣の場合は、予め駅内や駅周辺の両替機を利用することがおすすめです。
-
お釣りが返ってこない場合もあるので、ぴったりの金額を用意しておくと便利です。
Suicaや他の交通系ICカードの利用はできません。
新幹線三島駅周辺の手荷物預かりサービス
新幹線三島駅周辺には、以下の手荷物預かりサービスがあります。
-
カメヤ食品(株)三島駅前店
-
場所:南口から徒歩1分
-
住所:静岡県三島市一番町15-18
-
料金:1個500円
-
営業時間:9:00~19:00
-
電話番号:055-943-7171
-
-
PUDOステーション JR東海 三島駅
-
場所:JR東海三島駅内
-
住所:静岡県三島市一番町16-1
-
-
グラウンドワーク三島「三島・お荷物お預かりセンター」
-
場所:三島駅南口から徒歩10分、白滝公園前
-
住所:三島市芝本町6-2
-
料金:
-
3辺(縦・横・高さ)が160cm未満:800円/個
-
3辺(縦・横・高さ)が160cm以上:1,000円/個
-
-
営業時間:平日9:00~17:00
-
電話番号:055-983-0136
-
-
ecbo cloak(エクボクローク)
-
スマホで予約可能な荷物預かりサービス
-
具体的な三島駅での対応店舗は不明ですが、大型の荷物も預けられる可能性があります。
-
これらのサービスを利用することで、手ぶらで三島観光を楽しむことができます。
カメヤ食品は駅に最も近く便利ですが、大きな荷物の場合はグラウンドワーク三島のサービスが適しているかもしれません。